どうも、専業投資家FXです。
いま宇都宮からこのメールを書いています。
とりあえず餃子が美味しかったです。
今日はとてもタムリーな記事をば。
目次
____________________
1:ニコニコ動画とジブリの相性はいい?
2:新しいものが生まれる瞬間のはなし
3:メールの返信とこのメールを選んだ理由
____________________
1:ニコニコ動画とジブリの相性はいい?
タイトルに書いたように、
あのニコニコ動画を運営しているドワンゴがジブリを買収する、
というニュースが今日出ていましたね。
僕もさっき知ったので、
詳しい情報は知らないですけど、
実現すればドワンゴは相当美味しいと思います。
だって、
ジブリって「コンテンツを作る」という点においては日本一だと思うんですよ。
ちなみに僕は子供時代にトトロ100回くらい見ました笑
一方、ニコニコ動画のドワンゴって「コンテンツを活かす」という点において日本一だと思うんですよ。
「どうやって、ただの動画に付加価値を付けるか?」が上手いなと。
動画投稿サイト業界の中では、
ニコニコ動画よりもYouTubeの方がユーザーは多いですが、
一つのコンテンツに対する収益額ってニコニコの方が高いと思います。
(全然調べてないけど、まあ普通に想像できる。)
そもそもなんでニコニコ動画が伸びてきたかというと、
動画というか生放送を進化させたからなんですよ。
具体的に言うと、
初めて、「生放送 × チャット」 を繋げたことで有名になったんですね。
動画を見ながら書き込みをできるようにして、
見る側は一体感を感じれるし、
配信者はリアルタイムなフィードバックが貰えて楽しい。
そして、何より視聴者と配信者の距離感が近くなる。
ホリエモンが牢屋から出てきたときの会見も、
ニコニコ動画で生放送してましたよね。
テレビだと決まった時間の枠があるので生放送には限界がありますが、
ネットの生放送だとチャンネル数無限に作れますからね。
生放送とチャットを繋げた発想は凄いなと思います。
僕も”繋げる”っていう感覚は結構好きで、
投資とビジネスを繋げたり、
心理学を繋げたり、
恋愛を繋げたり・・・
いろんなものを繋げる思考をしています。
それでは次は繋げることを詳しくお話しましょう。
2:新しいものが生まれる瞬間のはなし
世の中に新しいものが出てくるときって、
いきなりパッと新しいアイディアが出てくる訳ではないんです。
既にいまあるのもを繋げて「ちょっと進化した新しい形」になるんです。
「新しい斬新な考え方」というのも、過去の考え方を踏まえているものです。
ちょっと分かりにくいと思うので解説していきます。
時代(大衆心理)という大きなものでも、小さなモノでも
この「繋げてちょっと進化したものなる」という法則は当てはまります。
「流行もの」を見てると分かりやすいですよね。
ダイエット商品で言えば、
昔流行った、
ガチムチ系のビリーズブートキャンプ。
あれは 軍隊 × ダイエット を繋げてみた。
変な歩き方のデューク更家は、
歩く × ダイエット を繋げてみた。
みたいな感じです。
で、今度はその繋げられたもの同士を繋げていく。
そして発展していく・・・
ビリーのダイエット × デューク更家ダイエット みたいに。
で、
また出てきた新しいダイエット手法と、
他の新しいダイエット手法を繋げて・・・・
こんな感じで僕らは進化してきて今に至る訳です。
まあ例をダイエットにしましたけど、
分野を超えて繋げることも可能です。
例えば、ダイエット界の手法 × ビジネス界の手法 みたいに。
そしたら新しい◯◯業界ができあがるんです。
FXの手法もこれと同じで、
いきなり凄い手法は生まれないのです。
存在する全部の手法は過去を踏まえてます。
このような法則を知っているか知らないかで、
未来に対する見え方って全然変わってきます。
よく、「◯◯社長の目には未来がどう映っているのだろうか?」
みたいなセリフあると思うんですよ。
テレビのナレーションとかで。
人によって、
未来の見え方が違うっていうのは、
”世の中に対する法則を持っているか持っていないかの違い”に過ぎないんですよね。
全然仕事できない冴えないおじさんでも、
大企業の社長でバリバリやってる人間でも、
「法則」を知っていればある程度未来は見えるんですよ。
人間なんて生物としての機能はほとんど同じなんだから、
大差があるわけではないです。
投資で結果を出す人も、
貪欲に法則を学んで行ったからです。
そこでたどり付いた法則に乗っ取っているだけです。
成功しているビジネスオーナーもこの”法則の感覚”を理解してる人が多いので、
トレーダーとビジネスオーナーって全然違うようで、
初対面でも話が合うことが多いんです。
・・・という感じでドワンゴの話から繋げる話、
そして時代の発展の仕方をお話してきました。
次回以降、恋愛テクニックとビジネスを繋げた話とかも需要あればしていきます。
また感想など返信メールください。
では、次は恒例(?)のメールに対する返信とです。
どうぞ。
3:メールの返信とこのメールを選んだ理由
それでは、
今日もメールの返信をしていきましょう。
こんなメールを貰いました。↓
_________________________________
専業投資家FXさんこんばんわ。
ふと気になったことがあるので質問させてください。
専業投資家FXさんは経済指標が発表されるときはトレードするのは危険だと思いますか?
それとも逆に利用して利益をあげてやろうとか思いますか?
私は経済指標のときは怖くて参加しないようにしています。
なので自然とスイングトレードのような長期のトレードはしていません。
スイングとかしてみたいのですが、
どうも怖くてできません…
機会があれば、
またメルマガで取り上げてください!
それではお互いトレード頑張りましょう。
____________________________________
指標発表時のことについてですね。
基本的には指標の時はトレードしません。
あえて、
そこで利益をとりに行く必要がないからです。
チャンスはいくらでもあるので、
あえてリスクをとることは意味がないんじゃないかなと。
でも、
リスクリターンを考えて、
ポジション持つ時もあります、実は。
たとえば、先週金曜日の雇用発表のとき。
「数字が良ければドル円104円いくなー。悪かったとしても102.4まで下がるくらいなー。」
と予想していたので、
リスクとって買いポジションをもってました。
こんな場面もたまにあります。
このポジションは結局損切りされちゃったけど、
ある程度リスクリターンが読めるのであればいいんじゃないかなと思います。
メールへの回答はこんな感じになります。
このメールの様な指標時の話のメールは結構きてたのですが、
今回僕がこのメールを取り上げたのは違う理由ががあって、
それはメールの最後の一文の
「それではお互いトレード頑張りましょう。」
これが素敵なだと感じてわざわざ取り上げました。
こうやって発信活動してると、
「教えて教えてー」とか、
「自分は初心者なので~」みたなメールはたくさん頂くんですけど、
こんな感じで一緒に頑張ろう!みたなメールは嬉しいですね。
同じ方向を向いて一緒に楽しめる人っていいですよね。
そんな感覚。
そんな人が集まる場って理想だと思います。
というか、
「自分は初心者で~」みたいなことはもう言わないもうがいいです。
自分のセルフイメージを下げてしますので、
マイナス効果です。
それに、僕のメルマガを読んでるならもう初心者ではないでしょう。
いつまでも自分を初心者だと言って誰かに依存するではなくて、
相場で稼ぐ以上、
自分をプロだと思ってしっかりと自分でどんどん学ぶ&検証をしていきましょう。
それが成長への第一歩目です。
名無しさんメールありがとうございました!
みなさん、
これからも一緒に頑張りましょう!
というわけで、
今日は以上になります。
ありがとうございました。
ps:
”脱”初心者教材のFX革命DX、
脱初心者したい人はこのタイミングでどうぞ。
一番上に載せてます。
ではでは!
コメントを残す