どうも、専業投資家FXです。
僕はいま広島県に来ています。
旅行から帰ったらコンテンツ作りをしていきます。
一昨日から来ているのですが、
広島はおいしいものたくさんです。
王道のお好み焼きや牡蠣は食べてないんですが、
地元の人に人気なお店に焦点を当ててグルメな旅をしております。
「もんじゃ小町」
ここは夜6時〜朝6時まで空いているお店で、
飲んだ後とかに人気らしいです。
僕はこういうB級グルメ的なのが大好きです。
「我馬」
それから、僕が全国を食べ歩いていると言っても過言ではないラーメン。
広島では、「我馬」に行ってきました。
このお店は有名なので、前から知ってはいましたが初めて食べました。
ここのラーメンの味、
お店の内装、
お店のシステム、
お店のメニュー、
全てが、超有名ラーメンチェーン、「一◯堂」とそっくりでした。笑
まあ、普通においしかったです。
そして、スタバでこのブログを更新する・・・そんな広島旅行でした。
この後は西宮と、難波にそのまま向かいます。
グルメなものに満足したら帰る予定です。
振り返れば、
こんな自由に生活できるって凄い事なんだと感じます。
子供の頃はずっとサラリーマンとして雇われて働かなくては行けないものだと思ってたし、
FXトレーダーになったとしても毎日チャートとにらめっこするものだと思ってましたし、
起業して他のビジネスをすると、サラリーマンより圧倒的に大変で忙しいと思ってました。
でも、それはインターネットが存在しない世界で固まったルールだったというだけ。
為替トレードだって個人がネットでできるようになったのは2000年くらいの金融ビックバン以降なので、約14年くらいの歴史しかないんだと思うとこれからどんな風に業態が進化していって、みんなの意識がどう変わっていくのか考えたら楽しみですね。
それでは、今週のドル円を振り返って見ましょう。
まずは日足です。
めっちゃレンジです。
もうそれ以外言えません。
いつまでそこにいるの?といいたくなりますが、
レンジの時間が長いほど、出てきたときのエネルギーは強くなります。
日足レベルでのトレンドがでるのが楽しみです。
次は1時間足です。
先週の記事でも書いたように、
102円の壁と、1時間足の上昇トレンドの5派目ということで、
押し目を作る展開になりました。
ポイントとなるのは102円を超えて、
安定するかどうかでしょう。
このチャートだと
ここからどこに行くか、分からない状態なので、様子見でしょう。
チャートポイントまで待って、よく狙っていきましょう。
102円のラインがレジスタンスになるようなら、買い。
でも、102.20に強いラインがあるので、そこは要注意です。
この辺を抜け出すまでは、早めのリカクを。
という訳で、ドル円の振り返りでした!
それでは今日は以上です。
ではでは!
PS:
転売で2000万円稼いでる人の話を聞いてきました。
「そこまで考えてるのか!」と関心しました、正直に。
お店の商品管理システムを理解した上で、
商品ランキングや
同じ商品の出品者数の変動や、
価格変動、
のグラフから分析して仕入れ商品をしていくのですが、
FXチャートから大衆心理を読み解くのと全く同じだなと感じました。
一つの分野を極めると、
他の分野と繋げる事ができるので、
いろんな話を楽しく聞けるようになります。
もしかしたら、あなたもFXの書籍や商材、ぼくの動画を見ている時、
何かと繋げながら見ているかもしれませんね。
あなたなりの「これこれ、繋げて見てます!」みたいなのがあれば教えてください。
いろんなものを繋げて見る事で、
よりFXの理解が広がります。
というわけで、
また会いましょう。
ではでは!!!
コメントを残す