どうも、専業投資家FXです。
おはようございます。
今京都のホテルから買いています。
今日は以下のことを話そうかと。
ーーーーーーーーーーーー
1:3週間で6キロ痩せた話
2:貯金は0円でいい。
3:もう一つの「3」の法則
4:メールへの返信3つ
ーーーーーーーーーーーー
1:3週間で6キロ痩せた話
そうそう最近、糖質制限と筋トレを開始して3週間で6キロ痩せました。
プロに学んで正しくやるとすぐに結果が出ますね。
今までも、なんとなく
「引き締めたいから走ろうかな。」
「ちょっと食事の量減らそうかな。」
という時はあったんですが、
ちゃんと正しい方法を教えてもらって、
正しく取り組んだら一瞬で解決してしまうことを実感しました。
自己流でなんとなく試行錯誤するのは時間が勿体無いですね。
いろんなことを習いたいなと思いました。
各分野のプロに、色々学んで自分を引き上げて欲しいなと。
自分が悩んでることのほとんどは、
だいたい誰かが先に悩んできたもので、
そして、その悩みに対して多くの時間を使って、
解決策を見出してきた人たちがたくさんいます。
経営者って歴史好きな人多いですけど、
歴史から学ぶのも同じこと。
”他力を使う”
って自分の時間を買っているのと同義なので、
上手く付き合っていきたいスキルですね。
他力を上手く使う = お金を上手く使う
です。
社員を雇ったり、
お金を払って先生をつけたり、
自分のお金をどこに投資するかって、
そのままどのように他力を使うかと同義ですよね。
資本主義の世の中には4つの働き方があります。
1:従業員
2:自営業
3:ビジネスオーナー
4:投資家
ですね。
左側の従業員と自営業者の人は、
時間と収入が比例するので、
自分が働かないとお金を稼げませんが、
それに対して、
右側のビジネスオーナーと投資家は、
時間と収入は関係なく、
働いてない時も”勝手に”お金が増え続けます。
だから右側の人種になるために、
入ってきたお金で負債を買わずに「資産」を買おう、
っていうのが有名な2000年代に流行った
「金持ち父さん、貧乏父さん」という本の内容です。
実際にこれを愚直に実践してきた僕の実感として、
この話は本当です。
毎月の給料日に、
お金を資産に変える習慣があると、
初めは全然小さくても元手がどんどん大きくなって、
どこかのタイミングで労働収入の時給を超えます。
ビジネス収益・投資収益 > 労働収入
続けていくといつの間にかこうなる。
お金の勉強してない人は
何が「資産」で何が「負債」かを知りません。
お金を何に変えたらお金が増えるか、
よくわかってない人が9割です。
僕の読者は全員理解しているでしょうけど、
不動産や株よりも効率のいい投資は「教育」です。
「教育が高くつくというなら、馬鹿であることはもっと高くつく。」
という有名な言葉もあるくらい。
なんでこんな話をしたかというと、
今回のダイエットでも同じだなと感じたから。
僕はもう知識があるので、
自分で身体を絞ろうと思えば、
いつでも自分でできるんですよね。
今、28歳ですけど、
僕が死ぬまでこのスキル(知識)は使えます。
でも、教育を受けてなかったら、
無駄にジムで頑張ったり、なんとなくサプリにお金かけたりして、
もっと高くお金を使い、もっと結果が出てなかったかもしれません。
もう少し勉強して、
「人に教えてあげる」ってこともできるし、
それをビジネスにしたら収益化もできるかもしれません。
要するに知識っていうのは資産性が高いということです。
一旦蓄えたら増殖可能です。
2:貯金はゼロでいい。
極端な話、
僕は20代の内は貯金0でいいと思うんですよね。
全部投資にまわすべき。
お金と資産を交換しとくべき。
だってその先の使える時間が長いですからね。
一番まずい価値観は、
「収入が低いから貯金する」
っていうの。これは逆。
投資経験がない人と先日話していたら、
「興味はすごくある。でも、お金がないから投資するのが怖い」
っていう人がいました。
これも考え方が逆です。
そもそも、
お金がないから投資をするんですよね。
しかもお金がない段階だと失うものも少ないので、
リスクリワード最強です。
収入が低いから”教育”という資産を蓄えて”将来の収入期待値”をあげる、
これを意識してほしい。
僕が公務員の頃は手取り15〜17万とかでしたからね。
それを貯金しても全く意味ないです。
僕は全てを資産に変えてきました。
公務員の頃に月10万円貯金するって難しいけど、
今ならなんでもない金額なわけです。
どんなことでも成長したあとにやったほうが難易度は下がります。
自分が成長する前から自己保全に走るのは結構やばい。
僕は死ぬまで成長していきたいなと思います。
固定費を極限まで減らして、
投資(教育)に回していきましょう。
3:もう一つの「3」の法則
昨日は「環境認識論セミナー第二回」のセミナーと、
「環境認識論セミナー資料」を配信しました。
「参加したのにまだ見てない!」
って人は見ておいてください。
1回目も1時間超えのセミナーでしたが、
ありがたいことにほぼ全員から感想メールをいただき、
ほとんどが、
「今までふあふあしてたのがスッキリした!」
「聞いてたら早く検証がしたくてワクワクしてきました!」
などなど、いい感想をいただきました。
第二目はもらった質問に答え他のと、
”もう一つの「3」の法則”
を紹介しました。
また検証したくてワクワクしてくるでしょう。
そもそも環境認識っていうのは、
小中高大、という学校の順番でいえば小学校の部分です。
環境認識ができないままいくら投資マインドを学び、
いくらテクニカル分析を覚えても、
それらを現実に活用することはできません。
「相場観」
を身につけるための環境認識論セミナーへの参加はこちらから。
それでは、
読者からのメールを紹介していきます。
4:メールへの返信3つ
こんなメールをもらいました。
_____________________
専業投資家FX 様
こんにちは、いつもメルマガやら企画やらに参加させていただいている山崎です。
今回の専業投資家FXさんのメルマガで、
わかってはいたけど、やっぱり小手先のものに振り回されていたなぁと
これまでの自分を振り返って改めて感じました。
クロスさんのローンチやセールスって完全に予定調和なんですが、
すごくわかりやすいし、いつもその気にさせられてしまっていたりします(笑)
うまいですよね。クオリティーもやたら高いし。
でも最近、お手軽系なものに またかよ〜 なんて思っていました。(関野さん自身はすごく好印象)
そんな中、専業投資家FXさんのメルマガ(ブログ)を読んで、
あ〜やっぱりそんなんだぁ〜と思うことが多くありました。
そんな時ある行動をしてみました。
クロスさんのメルマガ取るのやめてみよっと。
もちろん勉強は好きですし、教材購入自体も好きな方なんですが、
あえて購入するものは『専業投資家FXさんフィルター』を通過したものだけでいいじゃないかな。と
ん?これ自体、思考停止になるのか?なんて考えながらも、そうしてみました。(勝手になんかすみません。)
確か専業投資家FXさんは最近は 源泉徴収出せるから株メインで〜 なんて文章を何処かで見た気がしましたが、
FXの情報もたくさん発信して頂けると嬉しいな、と個人的に思ってしまいました。(株にも超興味持ってますが)
とは言いつつも、普遍的な考え方は揃っていると思うので、あとは経験や練習なのだろうとも思っています。
専業投資家FXさんの商材とかあったら、レター読まずに迷わず買ってますね(笑)
そんな僕ですが、これからも勉強も実践も重ねて
成長して専業になれるように頑張っていきます!
少し、まとまりのない文章になってしまい、すみません。
メルマガ楽しみにしてますねー というメールでした(笑)
もちろんお返事も頂かなくて大丈夫ですので、
スルーしといてください!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
山崎正雄
____________________
山崎さん、ありがとうございます。
小手先のものに振り回される人って多いと思うんですが、
それは振り回される人は何も悪くないんですよ。
振り回すような見せ方で、
上手にプロモーションをしてくる人たちがいるのがよくない。
でもっていざ参加すると中身はまともな内容やったりするんですよね。
そりゃあ、誰だって知識がないところからスタートするんだから、
何が正しいのが初めは選択できないのが当たり前。
情報が溢れすぎている時代なので、
「情報を遮断する」って行為は必要になってきます。
人間の成長段階には、
1:とにかく身につけて行く時期
2:引き算して行く時期
3:誰かと掛け合わせて行く時期
というステップがあります。
初めはなんでも吸収していって、
その中から必要ないものを削ぎ落として洗練させて行く。
そして、洗練させた者同士がそれらを組み合わせて新しい発見を得る。
みたいなパターンがあると言われています。
人間関係でもそうですよね。
とにかく幅を広げる時期があれば、絞る時期もある。
この3ステップをループして行くだけです。
僕もFXに関するメルマガはほぼ読んでないです。
セミナーなどの”完成品”はよく見ますけど。
厳選しないと、時間は無限じゃないので、
本当に必要なもの以外は捨てることが大切です。
情報の断捨離ですね。
モノの断捨離も同じこと。
それとFXの内容の方が気になる!
とのことですね。
今回、環境認識論セミナーではFXのことを話ししてますが、
昨日送った「資料編」みたいなリアルタイムの相場をどう捉えているか?
みたいなのを増やして行こうと思います。
メールありがとうございました。
それでは次はこんな話題。
____________________
専業投資家FX様
初めまして。
いつも大変お世話になっております。
突然のメールで失礼いたします。
私はFXで勝てている方を尊敬しています。
そして、私もあなたのようになりたいです。
ですが、正直今私はあなたのようになれる自信を喪失しています。
勝っては負け、結局負ける日々を過ごしています。
あなたの動画も拝見させてもらい、
必死で吸収しようと努めていますが、
自分を評価してくれる人が周囲にいないため、
一向に自信を持つ機会に恵まれません。
どうしたらあなたのように強くなれますか?
コメントを頂戴できたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
Daisuke
_____________________
ダイスケさん、ありがとうございます。
自分を評価してくれる人がいないから自信が持てないということですが、
評価って結構大事ですよね。
「他人からの評価なんて関係ない!」
と、いったところで人間は社会的な動物なので、
モチベーションは他人に依存するもの。
FX仲間を見つけるといいですよ。
それとおすすめなのがブログやSNSでFXの発信をすることです。
僕はもっと発信する人を増やしたいんですけど、
チャートを見てたらきっと毎回発見ってあると思います。
些細なものでも、それをさらって書いていくと、アクセス数として数字に現れたり、
コンタクトを取ってくる人が現れたり、発信者を中心としたコミュニティができます。
そうやって関係性ができてくると、
トレードの実績関係なくモチベーションが上がると思います。
それがハードル高いのであれば、
セミナーに参加して仲間探し。
すでにあるコミュニティに参加するのは手っ取り早いです。
または僕に毎回メールください。
僕は全部見てるんで、一緒に頑張っていきましょう。
では、もう一つ見ていきましょう。
_____________________
海老原と言います。
専業投資家さんのブログに登録していて、
今回トレンドディスカバリー参加させていただきました。
株歴は3年ですが、FXは初心者です。
基本ツナギ売買(リズム、うねり取り)で試しに売買してみましたが、
株より利益率がいいのでびっくりしました。
月利10%前後くらいは軽く行きそうですね。
FXは本格的に、勉強したかったのでチャンス与えて頂きありがとうございます!
良い教材を紹介して頂きありがとうございました。
とりあえずは、ツナギ売買で利益を重ねつつ、勉強していきたいと思いますが、
ツナギ売買をFXで使って大丈夫か不安ですが…。
これからも専業投資家FXさんの、ブログ更新と、定期メール期待しています。
_________________________
海老原さん、ありがとうございます。
株歴3年でうねり取りをしてるということなので、
FXで応用してもすぐに結果が出たようですね。
基本トレードのやり方は変わらないですが、
株からFXにきて利益率上がる人は結構聞きますね。
FXは時間帯が長いのがメリットでもありデメリットでもありますが、
ずっと集中して短期トレードできるって人なら、利益は大きくなると思います。
それに株と違って、
ありえないくらい価格が飛んだりしないので、
予定調和なチャートが続くことがほとんど。
売りたくても売れない、
なんて状況もFXではないので、
リスクもそれほど大きくないです。
まあ逆に株見たいに一週間で3倍になった!
みたいなこともないですけど。
両方楽しむのがいいと思います。
FX、株、以外にも仮想通貨や、VALU、
などいろんな投資案件ってたくさん出てきてるので、
特に新しく出てきたサービスなんかは実際に投資して、
経験を溜める、楽しむ、スタイルがいいと思います。
というわけで、
今回のメールは以上になります。
今から走ってきます。
ではでは。
コメントを残す